【東京・中野・新宿・杉並・目黒】

ヴィム・ブルックス プロデュース バレエセミナー事務局

株式会社リンバーストレッチJapan
ジュピター音楽教室

2-2-17AMANUMA  SUGINAMI-KU TOKYO JAPAN
1670032
 

03-3392-7783
営業時間
9:00〜23:00 

担当者直通お問合せ先

090-1700-3759

ご予約・お問合せはこちらへ

ローザンヌ国際バレエコンクール元審査委員長

ヴィム・ブルックス プロデュース
バレエセミナー2025(ワークショップ)』
【 講師紹介 】

Wim Broeckx

Wim Broeckx(ヴィム・ブルックス)

主任講師 プロデュース
バレエクラス、ポワント&レパートリークラス、       
プライベートレッスン、カウンセリング担当。        オーディションレクチャー エグザム審査

プロフィール

1961年ベルギー・アントワープ生まれ。

ベルギーロイヤルアントワープバレエ学校入学。
1980年ロザンヌバレエコンクールファイナリスト
フランダースロイヤルバレエ団入団
ロンドンフェスティバルバレエ移籍(イングリッシュナショナルバレエ団の前身)を経て
オランダ国立バレエ団ソリストとして移籍
1986年同バレエ団プリンシパル昇格。

数々の世界的ガラコンサートや有名バレエ団公演にゲスト出演。

2000年オランダ国立バレエ団バレエマスター就任。
2002年オランダ王立ハーグ音楽院バレエ科校長・ダイレクター就任
2003年/2005年/2007年ローザンヌ国際バレエコンクール審査委員

2008年ローザンヌ国際バレエコンクール審査委員長兼芸術監督を務める。

現在は、運営委員のメンバーとしてコンクールと関りを持っている。

現在、オーストラリアへ渡りオーストラリアを中心にオセアニアの若手ダンサーを精力的に育成。長年のキャリアからも欧米のバレエ学校・バレエ団共とも強い繋がりを持っている。

Karen Donovan(カレン・ドナヴァン)

皆様へご挨拶

小学4年生~小学6年生クラス(中学) 担当講師。
バレエクラス、ポワント&レパートリークラス、

プライベートレッスン・ポワントの選び方・

カウンセリング担当。

■プロフィール動画

プロフィール

オーストラリアクイーンズランド州出身、
1978年英国ロイヤルバレエスクールに入学
1979年Adelin Genneコンクールにて銅メダルを獲得。

1980年にロイヤルバレエスクール卒業後 バーミンガムロイヤルバレエの前身であるSandler’s’ Wells Royal Ballet 団に入団。1989年プリンシパルに昇格後、数々のクラシックバレエの全幕の主役を踊る。

オデット/オディール、スワニルダ、ジゼル、金平糖、パキータ(プリンシパルロール)、
キトリ、テーマとバリエーションなど幅広い役柄、また沢山の著名な振付家と共に仕事をする。

引退後1993年英国の国家公認UKピラティス、バレエ教師の資格を習得する。

ロイヤルバレエスクールに勤務し、生徒たちのオーデションに向けての指導を行う

2009年オーストラリアに帰国後Jaqueline Moreland Award やCity of Sydney Macdonald  Scholarship などオーストラリアの著名コンクールの審査員を務めると共に、

■著書のPoints of Viewはポアントをこれから履くための生徒達に大変好評であり、大変優れた低学年のバレエ生徒への教えはオーストラリア国内外から大変評価を受けている。

現在ヴィム・ブルックスと共にアネット・ロゼリーダンススクールにて主任講師として勤務

Can Arslan(チャン・アースラン)

皆様にご挨拶

コンテンポラリー、プライベートレッスン、カウンセリング担当

プロフィール

現在Nordharzer Stadtbund Theater芸術監督

ドイツミュンヘン出身。

ミュンヘンバレエアカデミーを卒業し、ベルリン国立バレエ団へ入団。
Wim Broeckx先生の弟さんのYanBroeckx先生と同時期を過ごす。
同バレエ団にてモーリス・ベジャールやイリ・キリアン、ナチョ・ドゥアトを始めとした振付家達と共に仕事をする。

振付家としてScopia Ballet/Ballett Dortmunt/Ballett Augsburg/Theater Bremerhaven /Theater Ulm/Lelattre Dance company Ballett Kiel/Mainfranken theater Wurzburgなどのドイツを中心とした有名カンパニーへ振り付けを提供。

2015年Nordharzer Stadtbund Theater の芸術監督に任命される。
今 現在はヨーロッパ のバレエ界で注目されている振付家の一人である。

Naoki Kataoka(片岡 直紀)

■リンバーストレッチ■キャラクターダンスクラス
■解剖学的観点からのお悩み解決パーソナルプライベート担当 (1回のパーソナルで結果を出します。)

カウンセリング(なんでも相談)通訳担当

ヴィム・ブルックス企画特別クラスも時々開催

NOKI講師のパーソナル毎年大人気で追加希望者殺到!
お早めにお申込み下さい。2022年・2023年共に22時以降まで希望者が・・・!


リンバーストレッチ・
パーソナルプライベート講師

キャラクターダンス講師としてご挨拶

オプションパーソナルトレーナニング
お悩み解決講師 ご説明

プロフィール

14歳単身で渡豪し、オーストラリアバレエ界の名教師タニア・ピアソン師を頼りに単身バレエ留学する。

オランダ王立ハーグ音楽院バレエ科入学。
ドイツ州立マンハイムホフシュレ主席で卒業。
カールスルーエバレエ団研修をへて、その後、恩師タニア・ピアソン先生のアシスタントを半年間務めた後

Singapore Dance Theaterに入団。
その後ドイツTheater Luneburg/Nordharzer Stadtbund Theaterにてソリストとして踊る。

2014年Tanya Pearson よりリンバーストレッチプログラムの著作権指導資格を授与。          元モイゼーフプリンシパル リタ・ドュボスキー キャラクターメソードの講師資格を授与
2014年株式会社リンバーストレッチJAPANを設立、代表取締役に就く。                    

2015年7月新書館株式会社より、リンバーストレッチDVDを発売。
2019年ドイツ公的バレエ団ゲストティーチャーを務める

現在はリンバーストレッチを日本へ普及させるべく2017年度退団し帰国。

現在Kバレエスクール・チャコット・劇団四季 などでリンバーストレッチを指導する。
現在Kバレエにて不定期にキャラクター指導
ダンスプロジェクトの企画者として活動中。
東日本被災復興芸術プロジェクト Project LUCT (プロジェクト ルクト)設立者。
現在ヴィム・ブルックス先生と共に後輩の育成の為日々講師を務める

お気軽にお問合せください

nyh779428@gmaik.com メールでのお問合せ先

090-1700-3759

バレエクラス担当者直通は

090-1700ー3759へ

 

受付時間 AM9:00~PM11:00

休業日 年始1月1日 ・2日  

メール対応 年中対応

メールアドレス : nyh779428@gmail.com

ヴィム・ブルックス プロデュース バレエセミナー2019 (ヴィム・ブルックス プロデュース バレエワークショップ2019)(ヴィム・ブルックス プロデュース バレエインテンシヴ2019)

Webショップ 

弊社運営Webショップで、商品をお買い求めいただけます。

営業案内

受付時間

AM9:00~PM11:00

休業日


年末年始12月28日〜1月4日
メール対応 年中対応
メールアドレス:
nyh779428@gmail.com

お問合せはこちら

お気軽にご連絡ください。

03-3392-7783
メールは時間外でも受け付け
090-1700-3759

スタジオアクセス


その他 お問合せそれぞれの
ページをご覧ください。

03-3392-7783
メールはは時間外でも受付
090-1700-3759